2016-01-01から1年間の記事一覧

相手の相槌に騙されない習慣

「多くのリーダーが自分のいったことは誰もが理解 したと思う。しかし誰も理解などしていない。した がって,決定する前には人と相談しなければならな い。議論したり参画させたりしなければならない。 成果をあげるには,自分をわかってもらうために時間 を使…

廃棄を忘れた行動に意味はない

「行動とは,ミッションを書き換え,焦点を合わせ直 し,そのうえに新しいものを築き,組織することであ る。そして廃棄することである。」 非営利組織の経営P53 最後の「廃棄することである」の部分がなかなか思 い浮かびません。 「ミッションを書き換え,焦点…

外部の現実に目を向ける

「組織の内部に成果はない。そこにはコストしかな い。ところが人は容易に内部に没入し,外部の現実か ら遊離する。」 非営利組織の経営P134 「人は容易に内部に没入」するのは,なぜでしょう か? 人間は,本質的に身びいきや仲間意識が強いことか ら来ている…

責任に焦点を合わせる

「責任に焦点を合わせるとき,人は自らについてより 大きな見方をするようになる。」 非営利組織の経営P211 責任に焦点を合わせるといっても,あまり物事に関わ りたくないとか,重すぎる責任は負いたくないという 意見が出てくるかも知れませんね。 しかし,責…

知識労働の成果は貢献

「分析,統合,管理というステップは,特に知識労働に おいて重要な意 味をもつ。知識労働の直接の成果は 物ではないからである。誰か他の者への貢献だから である。」 マネジメント上P233 自動車会社が製造する自動車は,作業工程を目で追っ ていくことが可能 …

同じ努力で成果をあげるコツ

「人,特に知識労働者というものは,自らが自らに課 す要求に応じて成長する。自らが成果や業績とみな すものに従って成長する。自らに少ししか求めなけ れば成長しない。多くを求めるならば何も達成しな い者と同じ努力で巨人に成長する。」 経営者の条件P97 …

なすべきことをなす能力

「知識労働者の生産性とは,なすべきことをなす能力 のことである。成果をあげることである。」 経営者の条件P22 なんてことない一文ですが,「なすべきことをなす」 というのは実にむずかしいことです。 いわれたことや強制されたことをやることではあり ませ…

ホンモノのリーダーを見抜く能力

「私が非営利組織の人たちからよく聞かれることが, 『リーダーの資質とは何か』である。この問いは,まる でリーダーシップがすべてであって,それ自体が目的で あると考えているかのようである。しかし,そのような リーダーシップこそが間違ったリーダーシッ…

目標設定で人間は変わる

「目標は高く設定しなければならない。ばかげていると いわれない程度に,しかし,かなり頑張らなければなら ない程度に高くしなければならない。」 非営利組織の経営P68 低い目標やスグに達成出来る目標では,スグに自己満足 してしまい成果をあげることが難し…

スピード,リズム,持続時間の3本柱で成果をあげる

「人が生産的であるためには,仕事のスピード,リズム, 持続時間を自らコントロールできなければならない。」 マネジメント上P235 人間はスピード,リズム,持続時間を強制させると乳酸 がたまり著しく効率が悪くなるそうです。 ところが,奴隷の仕事はスピード,…

成果と責任を深く考える

「非営利組織に働くあらゆる者が何度も何度も繰り返 すべき究極の問いは,『自分はいかなる成果について責 任をもつべきか,この組織はいかなる成果について責任 をもつべきか,自分とこの組織は何をもって憶えられた いか』である。」 非営利組織の経営P159 こ…

強制力がないと人間は弱い

「現実にはほとんどの小企業が戦略をもたない。機会中 心ではなく問題中心である。問題に追われて日々を送る。 たからこそ小企業の多くは成功できない。」 マネジメント下P69 結構きついですね。 でも,当たっていたりします。 人間は,じっくり考えて行動す…

仕事に感情を持ち込まない

「仕事は人の好き嫌いとは関係ない。仕事は感情抜きで 行うことができる。仕事以外に付き合いのない人とも, 仕事はできる。人の仕事に敬意をもつことさえできれば, 嫌いな人とも仕事はできる。」 マネジメント上P238 人類最初の組織は,血縁関係のある部族社…

真の多角化とエセな多角化

「事業についての有効な定義をもてないことは危険信 号である。市場や顧客と無関係に事業を行っていること になる。さらには共通の知識や労力の相乗効果を実現す る真の多角化ではなく,知識労力とは関係のない分散を 行っていることになる。」 創造する経営…

怖いのは憶測と内輪の評価

「サービスとは,マネジメントの憶測や,社長と大手ユ ーザーの雑談によって評価すべきものではない。体系的, 客観的,定期的に顧客に聞くことによって評価すべきも のである。」 現代の経営上P91 サービスの難しさを物語っていますね。 「マネジメントの憶測や…