人を組織に引きつける手段は何か?

「人を組織に引きつけるものは高い基準である。
高い基準だけが誇りをもたらす。人はもともと貢
献することを好む。」
非営利組織の経営P24

「人を組織に引きつける手段は何か?」という
問いに対する答えは,高い基準の設定ということ
になります。

リスクもなく無難で,スグに達成できるような基
準では,成果が低いものになりやすく,人の離反
も多くなってくるということになるわけですね。

魅力的な組織は,高い基準があるということです。

不思議なことに,人間にはアンカー効果(アンカ
リング)があるといわれています。

アンカリングをウィキペディアで調べると,その
事例として「アフリカの国々が国連メンバーとな
っている割合を訊ねられた人々について,最初に
『45%より上か下か?』と訊かれた人々は最初に
『65%より上か下か?』と訊かれた人々よりも小さ
い値を答える傾向があることが示された。このパ
ターンは他の様々な推定についての実験でも同様
であった。」とあります。

アンカー効果は,おそらくサバイバルの知恵とし
て,発達したものではないかと思われます。

食料があと3日分しかないといわれたら,食料を
求める行動に出ます。

食料が半年分あるといわれたら,とりあえず落ち
着いていられます。

もし食料が3日分しかないといわれても,無関心
で,何も行動しなかったら,おそらく人類は,絶
滅していたでしょう。

与えられた情報によって人間は行動を変える習性
を生まれつき持っているからこそ,人間は今日ま
で繁栄することが出来たということなのかも知れ
ません。

人間の習性であるアンカー効果を上手く利用すれ
ば,成果をあげることが可能であることを示唆し
ていると考えられないでしょうか?

組織が要求する基準が低ければ,成果はそれなり
のレベルにしかならず,ましてや,組織が要求す
る基準を周知徹底しなければ,成果があがるわけ
がないということです。

組織が要求する基準は,高いものでなければいけ
ません。
とはいえ,限度というものがあります。

先程の事例で,アフリカの国々が国連メンバーと
なっている割合について120%より上か下かと尋
ねると120%という数字はアンカーにならないこ
とが知られています。

人間バカじゃないので,意味のない数字として無
視するわけです。

組織が要求する基準も,低ければ低空飛行な成果
しかあげることは,出来ませんが,24時間休み
なしでないと達成できないような無謀な数値だと
意味のない目標になってしまいます。

高い基準は,高ければなんでもいいというわけで
はなく,人間の習性であるアンカー効果に訴える
ものでなければならないということですね。

とはいえ,高い基準というものがリスクを伴うも
のだけに,放っておけば無難なものになりがちです。

お尻に火がつかないと行動しないのが人間ですか
ら,そこをあえて打ち破る必要があります。

それが,知識労働社会で成果をあげる要因である
差別化です。

さて,あなたの組織で要求している基準は高い基準
になっているでしょうか?

それとも,無理難題を押し付けるばかげた目標ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━