自分の仕事をキチンと答えられるか?

「権限に焦点を合わせる者は自らが単に誰かの部
下であることを告白しているにすぎない。」
経営者の条件P79

権限に焦点を合わせる者とは,会社で何をしてい
るかと質問されたとき,「○○部にいます」「○○
部長です」と答える人のことをいうのだそうです。

権限に焦点を合わせるのではなく,自分が何に貢
献しどのような責任を負っているのかを考えて仕
事をしろというのは,ドラッカーです。

結構厳しい指摘ですね。
例えば,経理の仕事をしているのであれば,会社
の決算に関わる仕事をしています。

では,会社の決算は,何に貢献し,どのような責
任を負うのでしょうか?

株主に対して,会社の経営状況を明らかにし,株
主の投資判断を誤らせないように貢献することです。

そして,もう一つは経営者に対して,会社の経営
状況を明らかにし,経営に対する意思決定を誤ら
せないように貢献することも重要です。

そのために,嘘の報告ではなく真実の報告をする
責任があります。

もちろん,内部のしがらみがあって,難しい面が
あるのも事実ですが,経理担当者が,このような
貢献と責任を感じて仕事をしていれば,不正経理
や虚偽報告がなくならないとは言いませんが,少
なくとも心のブレーキがかかると思います。

わたしは,単に決算を担当しています。
あるいは,経理を担当してから○○年ですと答え
るだけでは,ブレーキがかかりにくいのではない
でしょうか?

もっとも,自分の仕事は何かと聞かれたら,思わ
ず自分の目の前にある仕事の内容を答えてしまう
というのも,無理もないかも知れません。

太古の昔に狩猟採集生活を送っていた人間は,
獲物を目の前にしたとき,倒すことしか考えません。

もちろん家族を飢えから救うという大義名分は
頭にあったでしょうが,獲物を倒すことで,何に
貢献するのかを先に考えていたら,獲物を倒すど
ころか,逆に襲撃されて命を落としてしまいます。

目の前の仕事は,深く考えずに,とりあえず手を
出すというのは,狩猟採集生活では理に適った行
動であり,われわれの頭の構造も基本的には,
そのように行動するようになっています。

しかし,目の前にある仕事をなんとかこなすとい
う狭い視野を超えないと現代社会でその他大勢か
ら抜け出すことは難しいのです。

そのためにも,目の前にある仕事の内容を答える
のではなく,自分の仕事が巡り巡って誰の役に立
つのかを考えるということです。

しかし,これは常日頃から意識しないと答えられ
ないものです。

ボヤッとしていると人間の本能が先に立ち,自ら
の貢献や果たすべき責任ではなく目の前にある課
題を答えてしまうのが人間の本来の姿です。

さて,あなたの仕事は何かと聞かれたら,あなた
は,どう答えますか?

自分の仕事をキチンと答えるのは,意外と難しい
ことなんですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

仲間意識から距離を置く

「チームをつくるには人から始めてはならない。
なされるべき仕事から始めなければならない。
『なされるべきことは何か』考え,次いで『鍵と
なる活動は何か』を考える。」
非営利組織の経営P171

チームを考えるときに,真っ先に思い浮かぶのは,
誰と誰が相性が良く,誰と誰が相性が悪いかにな
るのではないかと思います。

まあ,これは人間の本能的な反応なのかも知れま
せん。

猛獣のようなズバ抜けた身体能力がない人間は,
ひとりでは生きていけません。

常に互助関係で成り立っています。
自分と気の合う人間や同じような価値観を持つ人
間が集まれば,自分の好みにあった食料や物資を
共有し交換できるチャンスに恵まれます。

チームをつくるには人から始めるというのも,あ
る意味生き延びるための知恵だった可能性が高い
と思います。

しかし,知識労働社会で成果をあげるということ
は,食料や物資を共有し交換をすることではあり
ません。

現代の組織は,食料や物資を共有し交換すること
が目的ではありません。
仕事で成果をあげることが目的です。

そして,成果は,ありきたりのものではなく,差別
化によって得られるわけです。

自分の価値観と同じ人間だと,どれも似通ったも
のになってしまいがちですので,差別化は難しい
かも知れません。

やはり異なる価値観のある人間との接触によって
差別化のチャンスは広がっていくものではないで
しょうか?

しかし,われわれは,つい自分と相性のあう人間だ
けでチームをつくりたがってしまいます。

趣味の世界なら,それでいいかも知れません。
しかし,特別な才能のある人を除けば,趣味で生
活していくことは出来ません。

仕事で成果をあげるためには,人間が本能的に感
じる仲間意識を横においておかなければならない
のです。

差別化で成果をあげるわけですから,異なった価
値観の人間が,自分には到底できないような発想
を持ち込んでもらわないといけないわけです。

人から始めるチームつくりでは,人選から漏れた
と思われる人材を加える必要があるということで
すね。

われわれは,常に仲良しクラブの誘惑に駆られま
すが,それは同好会や趣味の世界だけでとどめて
おくべきでしょう。

必要以上の仲間意識は,趣味には良いですが,仕事
の上では,仲間意識から距離を置いた方が,良い
のかも知れません。

さて,あなたの考えるチームつくりは,仲良しクラ
ブでしょうか?

それとも成果をあげるためのチームつくりでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人物の真摯さを見抜けるか?

「学ぶことのできない資質,後天的に獲得できな
い資質,初めから身につけておかなければならな
い資質が一つだけある。才能ではない。真摯さで
ある。」
マネジメント中P30

リーダーの資質として身につけておかなければな
らないのは,真摯さです。

真摯さの定義は難しいですが,国語辞典ですと
「まじめで熱心なこと。また,そのさま」という
ことになります。

リーダーに真摯さを求めることは,あまりにもあ
たり前過ぎるかも知れません。

しかし,意外なことかもしれませんが,われわれ
は,リーダーの資質に必ずしも真摯さを求めてい
るわけではないのです。

声の通りも体格も良く,笑顔を絶やさない人物と
声が聞き取りにくく,華奢で無愛想な表情をした
人物がいたとしたら,あなたはどちらをリーダー
として選ぶでしょうか?

多くの人間は,前者がリーダーとして相応しいと
答えるそうです。
心理学でいうところのハロー効果ですね。

しかし,声の通りも体格も良く,笑顔を絶やさない
人物だが,カネに汚いとなるとリーダーとして相
応しいでしょうか?

また,声が聞き取りにくく,華奢で無愛想な表情を
した人物だが,約束を守り最後まで粘り強くやり
遂げる人間だとなるとどうでしょうか?

人物の外見上の特徴だけで,われわれは無意識の
うちにリーダーの資質を判断してしまう習性があ
るようです。

これは,無理もないことです。
われわれは,もともと狩猟採集生活をやっていま
した。

狩猟採集生活は格闘です。
声が聞き取りにくく,見た目が華奢な人物は,格闘
能力が低くその時点でリーダー失格です。

声の通りも体格も良い人間は格闘能力が高いの
で,リーダーの資質としては,申し分ありません。

カネに汚いというのは,現代社会では致命的です
が,狩猟採集生活は,そもそもまともな貨幣があり
ません。

リーダー資質として真摯さは重要だということは
アタマで理解出来てもわれわれは本能的に真摯さ
のあるリーダーを選んでいるわけではありません。

理想の上司のアンケートで,テレビドラマで主役
を演じたタレントやスポーツ関係の監督が,必ず
上位に来ます。

もちろん,上位に選ばれた方に,それなりの理由
があるのは,認めますし,ドラマやスポーツの現
場を離れて,ビジネスの場でも一定の成果をあげ
るかも知れません。

とはいえ,実際のビジネスの場で,成果をあげる
とは限らないというのが現実なのではないでしょ
うか?

実際には,縁の下の力持ち的な,カリスマ性の
かけらのない人物が成果をあげることが多いよう
に思うからです。

また,真摯さは学ぶことが出来ません。
ナチス・ドイツヒトラーが聖書を読み学ぶこと
によって,ユダヤ人の虐殺をやめた可能性があっ
たでしょうか?

可能性はゼロですね。
学べば改善するという性質のものではありません。

ある種のパラノイア(精神疾患)ですから現代の医
学では治せません。

しかし,ヒトラーほどカリスマ性のある人物はい
ませんでした。

現代でもカリスマ経営者だけど実態はブラック企
業なんてこともよくある話です。

また贈収賄やつまらない不正行為で更迭される政
治家や経営者も多いですね。

われわれが,いかに真摯さのあるリーダーを選ん
でいないかという皮肉な結果でもありますが,さ
れど真摯さです。

リーダーに求められるのはカリスマ性ではなく真
摯さです。

カリスマ性があるかどうかは,外見ですぐにわか
ります。

しかし,真摯さを見抜くには時間がかかるかも知
れません。

われわれは,もっと時間をかけて現代社会に相応
しいリーダーを選んでいかなければならないとい
うことかも知れませんね。

さて,あなたが理想とするリーダーは,本当に大
丈夫でしょうか?

体格や話し方,親しみやすさといった部分だけで
選んでいないでしょうか?

リーダーの資質としてもっとも大切な真摯さです
が,意外とわれわれは,その人物の真摯さを見抜
けていないのかも知れません。

ホンモノのリーダーを見極める能力をもっと養わ
なくてはいけませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

即断即決の落とし穴

「優先順位の決定が,よき意図を成果を上げるコ
ミットメントへと,洞察を行動へと具体化する。優
先順位の決定がマネジメントの視点と真摯さを語
る。そして優先順位の決定が,基本的な行動と戦略
を規定する。」
創造する経営者P267

優先順位の決定は重要ですね。
しかし,これほど我々の判断を悩ませるものはあ
りません。

特に短期的な問題と長期的な問題のバランスを取
るほど難しいものはありません。

しかも,われわれは,本質的に長期的な問題を扱う
のは得意ではありません。

例えば,次の二者択一を迫られたとします。
今日1000円もらう
今日から2週間後に1100円もらう

多くの人が,今日1000円もらうことを選択する傾
向があります。

2週間後に何が起きるかわからないからです。
長期的な判断にはリスクと不確実性がつきまとい
ます。

なるべく安全なところに身をおくのは生存本能で
すから,リスクと不確実性がつきまとう長期的な
思考よりも,安全で確実な今を優先するわけです。

しかし,それでは本能に任せて行動しているに過
ぎません。

われわれの成果は差別化によって得られます。
それゆえ,本能や惰性に任せて判断している限り
差別化は出来ません。

しかし,こうした判断はいってみれば,生存本能に
反するわけですから,決断が難しいのです。

優先順位の決定には,われわれの生存本能に反す
る決断が多く存在します。

長期的な問題と短期的な問題を一例にあげました
が,それ以外にも,本来なら,やめなければいけ
ないものを温情や愛着で,優先順位の高いものに
位置づけることもよくあります。

温情や愛着がなければ,子孫を残すことは出来ま
せんが,ビジネスは,違います。

しかし,われわれは,温情や愛着のあるものを手
放すことに対して,本能的な葛藤を感じ,合理的
で妥当な判断をすることを困難にします。

さて,あなたが下した優先順位の決定は,すんなり
決まるような,簡単なものだったでしょうか?

それとも,本能的な葛藤と戦った苦渋の決断だっ
たでしょうか?

即断即決も場合によっては,重要ですが,腰を落
ち着けて,じっくり考えることも大事ではないで
しょうか?

即断即決は,なんかイメージが良くて,優れた
リーダーの象徴のように思います。

もちろん,我々が本能的に不得意な決断である
長期的な判断や温情や愛着のあるのもを手放す
決断を即断即決できるなら,大したものです。

しかし,そのような決断を即断即決できるような
才覚を備えていない人が,圧倒的な多数を占めて
いるといっても,過言ではありません。

優先順位の決定は苦渋に満ちた決定でなければ,
ほんとはおかしいと思います。

さて,あなたの下した即断即決は,本当に正しい
決定だったといえるでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

埋没原価を拒否する人間の性

「老廃物は捨てなければならない。人の身体はそ
うしている。ところが,組織では強い抵抗が出てく
る。容易ではない。」
ネクスト・ソサエティP132

老廃物を捨てることは簡単なのに,組織の老廃物
を捨てることには抵抗があるということですね。

自然の摂理としての生理現象は無意識のうちに行
えるものですが,人間がつくったものを廃棄する
ためには,生理現象ではないだけに,そう簡単に出
来るものではないということでしょう。

この辺の抵抗は,人間がつくったものには愛着が
わくということから来ていると思われます。

人間がつくった最たるものは,自分の子孫です。
子孫を見込みが無いからといって,簡単に見捨て
てしまったら,後世に遺伝子を残すことは出来ま
せん。

しかも,自分自身の加齢とともに,子孫を残すため
に必要とされる時間は,どんどん短くなっていき
ます。

それだけに,自分の命を引き換えにしても守ろう
とするわけですね。

しかし,事業は自分の子孫ではありません。
見込みが無いからという理由で,廃棄しても,資金
がある限り次があります。

ましてや,自分の命を引き換えにして守ろうとす
るだけの価値があるのかすら疑わしいものです。

ところが,まるで子育てのように,見込みのなくな
った事業に執着しようとするのは,ある意味滑稽
なのかも知れません。

やはり,人間の子育ての論理が本能的に支配して
しまうということなのでしょうね。

特に,定年まで残り時間が少ない人にとっては,功
績を残すラストチャンスと思ってしがみつくとい
うのも無理もないのかも知れません。

次から次へと優秀な人材が入ってくる大企業であ
れば,大きな失敗をしたら二度とチャンスが回っ
てこなくなり,次の時代を担う若手にチャンスを
与えることになるかもしれません。

会計的に,投資判断で,初期投資はサンクコスト
(埋没原価)として無視し,廃棄すべきであると
いう答えが出ても,なかなか納得が得られません。

大企業の不祥事も根源はこの辺にあるように思い
ます。

しかし,組織は子孫を残すことが目的ではありま
せん。

組織に子育ての論理を持込み抵抗するというの
は,ある意味公私混同といえるかも知れませんね。

もっとも,組織が大きければ大きいほど,組織に
子育ての論理が蔓延してしまうのかも知れません。
あなたの組織は大丈夫でしょうか?ょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小手先戦術は抜本的な解決にはならない

「成果は,問題の解決ではなく,機会の開拓によっ
て得られる」
創造する経営者P6

問題の解決とは,目の前にある出来事に対して対
応することです。

もちろん,大事なことですが,その場しのぎの場当
たり的な対応なってしまうことがあります。

機会の開拓というのは,目の前にある出来事に対
して場当たり対応をするだけで終わるのではな
く,仕事のやり方を改め,仕事の優先順位を変えて
いくといった革新を伴う事業のチャンスをものに
していくということです。

場当たり的な対応がチリとなって積もっていく
と,取り返しのつかない間違いをすることにもつ
ながっていきます。

では,もう場当たり的な対応をやめて,機会の開
拓にかじを切るといっても,簡単なことではあり
ません。

もともと狩猟生活を行ってきた人類は,目の前の
問題に対処することが生死の分かれ目という厳し
い自然環境の中で暮らしていました。

火事だ逃げろといわれたら,火元はどこで,何が
原因で火災が発生したのかを探るよりも先に,逃
げることが大事です。

火元や火事の原因がわかるまで,じっと留まって
いたら焼死してしまいます。

しかし,ビジネスの世界であれば,逃げるより先
に,火元がどこで,何が原因で火災が発生したの
かを突き止め再発防止策を検討しなければなりま
せん。

ところが,多くの場合,われわれは,そこまでに
至らず,回避行動だけで,終わってしまうことが
多いということです。

顧客からクレームが来たら,お詫びすることだけ
に終始していないでしょうか?
もちろん,お詫びをすることは大事です。

しかし,顧客のクレームが,もしかしたら,年配
向けの商品を狙ったのに,想定より若い客層向け
に受ける商品だったことが原因だったら,どう対
応すべきか?

これが,単なるお詫び(問題の解決)を超えた機
会の開拓です。

人間の惰性に任せておけば,問題の解決(お詫び)
に明け暮れるだけで終わってしまいます。

それだけでは,また同じようなクレームが来て,
お詫びすることの繰り返しです。

提供している商品サービスが,想定している客層
とズレているのがクレームの原因ならば,商品サ
ービスを想定している客層に合わせるように改善
するか?

あるいは,想定外の客層が利用しているのであれ
ば,想定外の客層を取り込むように方針を変える
のか,あるいは,変えないのか?

こうした機会の開拓を考えず,クレームが来たら,
どんなお詫びの仕方をすればいいのか?

クレーム客とうまく付き合っていくにはどうした
らいいのか?

こうした小手先の戦術も,もちろん意味のあるこ
とですが,抜本的な解決にはなりません。

誰もが納得する解決策は,誰でも思いつく解決策
なので,差別化の要因にはらなないのです。

ところが,火事だ逃げろ!の世界で,とっさに回
避行動をとってしまう人間は,どうしても,小手
先の戦術の方が,より魅力的に感じるのかも知れ
ません。

肝心の機会の開拓まで手がまわらないというのが,
実情なのかも知れませんね。


さて,あなたが窮地に陥ったとき,対処法は問題
の解決だけで,終わっていないでしょうか?

心の何処かに機会の開拓を忘れないように肝に銘
じておきたいものですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニーズは変えるのではなく満足させる

「企業は客のニーズを変えることによって対価を
得ることではないというマーケティングの基本を
受け入れなければならない。企業は客のニーズを
満足させることによって対価を得る。」
イノベーションと企業家精神P228

「客のニーズを変えることによって対価を得る」
のではなく,「企業は客のニーズを満足させるこ
とによって対価を得る」というのが基本とありま
すが,なかなか難しいですね。

「客のニーズを変える」というのは,企業が自ら
の力で客を変えるという企業が主体性を発揮させ
るという考え方です。

「客のニーズを満足させる」というのは,お客様
が主人公の世界で企業は,脇役的な発想です。

しかし,このような発想を自然と出来るようにな
るのは,意外と難しいことです。

われわれは,もともと獲物を倒し,力を競い合って
相手を屈服させ搾取することによって成果をあげ
てきた歴史だったわけです。

また,そのように行動することは,われわれに備わ
っている闘争本能を刺激するわけですね。

しかし,現代はそのような時代ではありません。
獲物と格闘し,相手を屈服させるために血を流す
ほど飢えているわけではなく,またそのように行
動することは大変非効率です。

物資が十分ある過当競争では,自らの力で相手を
屈服させるのではなく,他に選択肢がいっぱいあ
る中で,相手に選んでもらわないといけません。

しかし,もしかしたら,われわれに備わっている狩
猟本能や闘争本能みたいなものが,自らの力で,顧
客を拘束できるものであると無意識のうちに行動
してしまうのかも知れません。

典型的なものは,誇大広告です。危機感や不安を
煽るようなタイトルで関心を引きよせるという手
法ですね。

さぞかし,高級食材を使っているかのように見せ
かける表示偽装も,これの仲間でしょう。

たしかに,騙されやすいカモというのが,残念なが
ら必ずいるので引っ掛けるのは簡単です。

問題は,騙されやすいカモを最終的に満足させた
かどうかですね。

もし満足できなければ,期待したものと,実際のギ
ャップが大きければ大きいほど「がっかり感」が
大きいものです。

口コミでよくないうわさがながれることもあり,
下手すると信用を失い経営破綻まで追い込まれる
こともあります。

しかし,余程のバカでない限り,経営破綻するの
を承知で,誇大広告や表示偽装をしたのではな
いと思います。

顧客を惹きつけようとエスカレートした結果とし
て,誇大広告や表示偽装になってしまったという
のが実態なのかも知れません。

こうした失敗を避けるためにも,「企業は客のニ
ーズを満足させることによって対価を得る」とい
う基本姿勢を常に意識しておかなければなりません。

しかしながら,お客様が主人公で,自らは脇役に
徹するという発想は,狩猟本能と相容れないもの
であるために,常に忘れ去られる存在です。

常に忘れ去られる存在であるがゆえに,企業理念
や企業文化として何度も何度も繰り返すことによ
って,常に忘れ去られるという危険を回避してい
かなければなりません。

さて,あなたにとって,客のニーズは変えるもので
しょうか?
それとも,満足させるものでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

まぐまぐ殿堂入り
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
ドラッカー学会会員)

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━